「Dynamic Objective-C」本プレゼントの抽選に外れたので Amazon でポチッと。
既に届いて手元に有るのだが、積ん読状態です。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
一年ぶりのご無沙汰です
自分でもこんなに間が開くとは思ってませんでした。
で、何故久しぶりに投稿したかと言うと。
HMDTさんで「Dynamic Objective-C」本をプレゼントして頂けるとの事だからなのです。
自分のブログに「本が発売した事、プレゼント企画を行っている事」を書けば当選確率が上がると言う事です。
昔は結構プログラム関係の雑誌や書籍を購入していたのですが、最近は専ら web から情報を得てしまってほとんど購入しなくなってます。
この本が何故欲しいかと言うと Objective-C , Cocoa でプログラムを作成していますが、処理に合ったプログラミング作法をしたいからです。色々な手法が使える Objective-C なのですが、私の場合ほとんど基本的な手法しか使ってないのです。なので、この本に書かれている事を知り、もう少しスマートなプログラムを目指したいのです。
iPhone ヘルプ
何気なく何かのアプリケーションの「ヘルプ」を見ていて、ホームアイコンをクリックして。ヘルプが有るアプリケーション一覧がプルダウン。あれ? iPhone って??
しかし喜んではいけません。1ページだけでリンクをクリックすると「アップル」から「何をお探しですか」とか「Apple」の「iPhone」ページが表示されるだけです。
いや、それだけなんですが。
次は?
QueueMemo , iPalmMemo とバージョンアップして来ました。次は、と言うと。やはり MailUnreadStatusBar でしょう(名前が長い)。
内部での処理方法を大幅に変更する予定です。現状は AppleScript に依ってメールボックスやメールの未読を取得していますが、これを止めて ~/Library/Mail に有るファイルから取得する様に変更する予定。未読をチェックするメールボックスの設定あたりの操作性を変更(もう少し格好良くしたい)。メニューバーに表示するアイコンの追加・削除をユーザが出来るようにしたい。未読メール一覧を表示して送信者と件名を確認出来るようにしたい。最後にメールサーバを参照して未だ Mail.app に読み込んでいないメールをチェックしたい。これが出来ると Mail.app を起動して無くても未読チェックが行えるので。
最後のサーバをチェックするのを除いた部分が完成したらリリースするかも知れません(現状の機能と同等な状態)。
iPalmMemo も Mail.app の様な3ペイン形式にもしたいような、したくないような、迷ってます。1カテゴリにメモが沢山有る場合現状では見にくいと思うんです。カテゴリも別に階層表示する必要も無いですから。
サーバの引っ越し
このサーバは WebARENA の SuitePro V1 を利用しているのですが、去年の夏頃に新しいサービスの V2 と言うのが始まったのです。まぁ V2 にする理由も無かったので、そのままだったのですが、やはり新しい方が良いのでは?と言う事で引っ越しする事にしました。先日より引っ越し作業を行っていて、本日やっと完了した様です。ひょっとすると DNS の関係で旧サーバを参照している方も有るかと思います。でもこのエントリが見える、と言う事は新しいサーバです。
新しいサーバになったからと言って特に何も無いです、申し訳ない。このブログ WordPress のバージョンは新しくなりました。